薬師寺の東塔が解体修理に入ってかなりの時間がたつ。来年には修理も終わり公開されるらしいが、東塔が見られない薬師寺は魅力が半減する。そのため拝観料を払ってまで訪れる気持ちになかなかなれない。美しい仏像が多いのに残念だ。
しかし、東塔の水煙が公開されているとの情報。天気も良いし、まだ花粉症も激しくないし、18切符も使えるし、といった諸般の事情で出かけてみた。
初めて間近で見た水煙は素晴らしかった。久しぶりに見た聖観音、薬師如来、日光、月光も美しかった。天気も良く、薬師寺、垂仁天皇陵、喜光寺、菅原神社を巡り近鉄西大寺まで歩いた。春の一日、のんびりした気分で楽しかった。
【左がレプリカ、右が本物】
【手前がレプリカ、奥が本物、修理が終わった東塔には手前のレプリカが乗るらしい】
【1300年前の物】
【西塔は新しいけど、徐々に雰囲気が出てきた。東西の塔が揃ったら見に来たいね】
【梅は満開】
【垂仁天皇陵、近くには橘の気が多いような気がする】
【喜光寺、本堂だけど山門のような建物だ】
0 件のコメント:
コメントを投稿