2025年7月20日日曜日

立山③黒部ダム20250720

ソロキャンプ2泊目も無事終了。帰ることにする。高い交通費を使って立山くんだりまで来たものの、登ったピークはゼロ。行動としては奥大日岳途中の雪渓と雷鳥沢キャンプ場から室堂までの登り2回だけ。しかしその登りがキツかった。まあこの年になって重い荷物を担いでのソロキャンプだけでも十分ということにしておこう。

今回、特に気がついたことは山ガールの多さだ。皆さん社交的で単独のジジイキャンパーにも気さくに相手をしてくれる。2回の夕食時も同席したベンチで楽しい食事だった。その時の話で最近山ガールが増えた理由が分かった。皆さん山の写真をSNSにアップすることが流行っているとか。


当然、ネットの扱いも詳しくて若い女性2名とLINEの交換をしてしまった。私はそのやり方も知らなくて来たLINEの返信専門なんだけど彼女たちが手際よくやってくれた。時代は変わったねえ、、、。


今回の突然の立山行きは高校生になった孫のワンゲル初合宿の激励の意味もチョットあった。小学生の時八方尾根に連れて行った事があったけど久しぶりに山で見た孫はスッカリたくましくなっていた。まあ当たり前と言え当たり前だけどね。時の流れを痛感し、私自身の体力の衰えも痛感した。後何回ソロキャンプができるかな?


起床して朝食をしっかり作りノンビリ室堂へ登り返して、黒部ダムあたりを覗きながら帰宅した。良い山行だった。


0400起床0500朝食カレー雑炊チーズ入り雷鳥沢テン場07000830ミクリガ池温泉混雑でパス室堂0930電気バス大観峰ロープウェイ黒部平1010ケーブル黒部湖観光放水黒部ダム1105電気バス扇沢1125路線バス信濃大町蕎麦屋こばやしビール天ざる旨し2050JR大糸線1254松本大雪渓440JR1428中津川1737


【室堂、ホテル立山、右側が弥陀ヶ原】

【玉殿の湧き水で水を汲んだ】

【大観峰からのロープウエイ】

【ロープウエイから東一の越を望む。以前室堂からここを越えて黒部平までスキーで下った事があったけど、今は無理だなあ、、、。】

【黒部平からのケーブルカーの最前列からの眺め。すごく急だ。】

【黒部ダム観光放水】

【観光案内で紹介された信濃大町の蕎麦屋。美味しかった。汁の追加があったら蕎麦湯をもう一杯飲めたなあ、、、。】

【帰りの各停で冷えた大雪渓を楽しむ】

0 件のコメント:

コメントを投稿