2025年8月31日日曜日

来馬温泉風吹荘20250831

夏は18切符の季節だ。ほとんど毎年使っている。しかし今年は18切符の使い方が変わり連続使用を求められることと、暑さのせいか使う気になれない。

でも毎年することをやめるのは忍びない。という訳で出撃することにした。行き先は富山近辺。途中の来馬温泉風吹荘に泊まり、越中八尾の風の盆でも見に行ってみるか。でも暑いかなあ、、、。


などと心配しつつ南小谷に到着。ヤッパリここも暑かった。増便バスで北小谷の道の駅下車。当然ここも暑い。大汗かいて宿の温泉に飛び込み風呂から上がって裸でクーラーにあたって飲むビールが最高だった。明日の風の盆が心配だ。


中津川0741塩尻松本1109鳥飯弁当7301309南小谷増便バス1418北小谷道の駅風吹荘1500アワビ刺身人参ムースイカ味噌和え漬物マグロ夕顔酢の物ハマグリ茶碗蒸し鴨鍋岩魚天ぷら手打ち蕎麦ビール大雪渓


【風吹荘内風呂、ここの温泉は私の最も好きな温泉の一つ】

【来馬温泉風吹荘】

【夕食】

【朝食】

【北小谷駅、渋い、懐かしい】

【昔、風吹大池の下山時に風吹荘に初めて泊まった】

2025年8月29日金曜日

鞍馬貴船20250829

ここ数年、夏になると毎年「暑い、暑い」と叫んでいる。でも、今年の夏は特に暑い。今までとはレベルが違う。加齢による体力の衰えによるところも大きいかもしれない。体も辛いけど気力が萎えてきている。クーラーの部屋から猛暑の外へ出る気がおきない。

これではイカン。何処ぞへ行かねば。いろいろ考えた結果、京都の鞍馬から木の根道を通って貴船までのコースが頭に降りてきた。ここなら少しは涼しいかも?下山後の貴船のビールも旨いかも?


と言うわけで出かけてはみたけれど、木の根道は日陰でも暑かった。貴船はインバウンドで大混雑。川床料理のランチ一万円。当然ビールにはありつけない。という散々のハイキングとなりました。


出町柳でやっとのビール。京阪三条でビールと餃子。結論から言えば旨いビールにありつけたし、良い(?)汗もかくことができて満足している。でも京都のそれらしい観光地には二度と行くもんか!。特に真夏の貴船の川床は危険だ。


ところで、鞍馬から貴船へのルートでアングロサクソン的なお兄ちゃんが上半身裸で歩いていた。私にとって山では虫が怖くてほとんど肌を出せないんだけど、ヨーロッパ人はほとんど気にしてない。若いお姉ちゃんも肩を出して露出度大きい。帰宅後、各方面にこの話をすると「体臭が虫を寄せつけないのでは?」「オーデコロンが虫を寄せつけないのでは?」「意外と丈夫な産毛に覆われているのでは?」「皮が丈夫なのでは?」「神経が図太いのでは?」などなどいろいろな意見があったけど真相はどうなんだろう?


金山0709米原0930山科出町柳1045鞍馬1130貴船14001600出町柳ビール京阪三条珉珉ビール餃子山科米原金山


【木の根道は意外と狭かった】

【鞍馬寺は意外と人が少ない】

【鞍馬寺奥の院、ここから貴船に下る】

【鞍馬寺本堂】

2025年8月8日金曜日

京都茂庵20250808

久しぶりに京大へ行った。この日はオープンキャンパスで大混雑。酷暑と混雑の二重苦に耐えきれず、吉田山の茂庵に避難。茂庵の存在は知っていたけど訪れるのは初めて。チョイと登った山の中の茂庵は静かで落ち着いたところだった。窓から見下ろす京都の街を眺めながら1時間半。ビールと冷酒を楽しみ、快適な時間を過ごすことができた。


【吉田山茂庵】

【窓から京都の町が見える】

【良い感じに過ごせる】

【ビール美味し】

【オープンキャンパスの京大構内は万博会場並みの大混雑】