2013年11月28日木曜日

京都(2013.11.28)

「紅葉」「京都」と単純な連想ゲームの私です。だから、野暮用に溢れた今年の11月でも京都に行かねばならぬ。単純です。今年は今まで行ったことがない貴船から上賀茂神社、下賀茂神社方面を狙っていたけど、京都駅観光案内所の情報では紅葉はすでに終わっているらしい。

だったら、嵐山方面へでも行ってみるか?と、JR嵯峨嵐山に降り立った。平日なので混雑もたいしたことはないだろう、との考えは甘かった。嵯峨野、嵐山は大混雑。広大な地域に大量の人波、大量の言語が入り乱れる。テレビで見たトロッコ電車の乗り場も覗いてみれば初詣の人波状態。えらいところへ来てしまった、正直な感想です。

嵐山、嵯峨野の紅葉は綺麗だったか?そうでもなかったか?あまり印象も残ってないけど、あだし野念仏寺を過ぎ、大覚寺への小道あたりで落ち着いてきた。

その後、大覚寺からバスで街場に戻り、新福菜館のラーメンを食べ、二条城を見学し、京都駅串揚げ屋で日本酒二合。のどかな秋の京都散策でありました。

初めて入った二条城だったけど二の丸御殿は見所が多かったし、閉園直前の本丸天主台跡から清流園あたりの紅葉はやっぱり美しかった。(2013.11.28)

◆情報
トロッコ列車片道:600円
念仏寺:500円
大覚寺:500円+300円(特別展)
二条城:600円
新福菜館中華そば:650円

 【11月28日11時現在のトロッコ列車待ち状態】

 【野宮神社も大混雑】

 【あだし野念仏寺の紅葉】

 【あだし野念仏寺】

 【二条城二の丸御殿。初めて入ったけど立派な建物だ。見どころ多い】

 【清流園の紅葉】

【清流園のイチョウ】

2013年11月16日土曜日

仏頭展(2013.11.16)

「仏像の中で何が好き?」と聞かれたとき、「仏頭」とこたえたことがあるほど仏頭好きの私です。でも、あまり一般的ではないらしい。そんな微妙な仏頭だけれど、その仏頭がメインとなる仏頭展が開催されるらしいと知ったのは今年の春。

みうらじゅん氏も仏頭大使1号となっているらしい。ネット情報によれば彼と仏頭の出会いは今から45年前だとか。私の出会いは大学受験の直後、奈良を旅した時なので47年前。みうら氏より古い(イバッテドウスル)。興福寺国宝館(だったと思う)で阿修羅と共に見たのが最初だ。そのときの感想はみうらじゅん氏が書いているのとまったく同様の気分だった。

その仏頭がセンターのイベントなら行かねばならぬ。などとAKBファンと同様のノリでわざわざ東京芸大美術館へ出かけてみた。現役の頃は毎月のように東京へ出張していたが、引退後はそんな機会は少なくなった。ついでに1泊二日の東京見物。仕事抜きの東京はなかなか楽しかった。

1500円支払い会場に入る。平日にも関わらず、かなりの混雑だ。一般的でないといったのは間違いで、仏頭はかなりの人気者らしい。仏頭は白鳳仏の代表と言われている。インドの修行僧みたいな飛鳥仏とむっちりギョロ目の天平仏に挟まれた白鳳仏だけど、なんとスッキリ、美しい仏像なんだろう。不思議だ。

同時に展示されている興福寺の十二神将もなかなか見ごたえがあった。特に板彫り十二神将ははじめて見たけどインパクトのあるレリーフだ。でも、十二神将と言えば新薬師寺かなあ・・・・。(2013.11.16)

【上野公園の奥にある東京芸大美術館。周囲は落ち着いた雰囲気で良い所だ。こんなところで芸術に関わる学生生活ができたら幸せだろうなー・・・】

2013年11月8日金曜日

正倉院展(2013.11.8)

正倉院展に出かけた。特に展示物に興味があるわけではないけれど、秋の一日、奈良公園を徘徊しないと落ち着かない。

9時チョイ過ぎのJR名古屋発、関西線経由で12時奈良についた。のんびり奈良博物館へ歩き、待ち時間5分で正倉院展入場。今年は特に有名な展示もないためか例年より混雑は少ないようだ。

音声ガイドをセットし展示物に向かうな否や携帯がなった。突然の急用連絡。夕方までに帰らねばならぬ。秋の奈良公園のんびり徘徊は諦め、京都から新幹線での大急ぎの帰還とあいなりました。バタバタしただけの一日だった。これも人の世のおつとめなんだろうねえ・・・。(2013.11.8)


2013年11月6日水曜日

中山道[落合=>大井](11.6)

秋になった。でも今年の10月は天候が不順だ。妙に暑い日が続いたり、毎週のように台風が来たりで、なかなか出撃できなかった。山の紅葉もイマイチだ。早いのか遅いのか良く分からない。

と言うわけで、山に登る気力も沸かず、お手軽コースの中山道を歩くことにした。春に三留野から馬籠まで歩いた。あと馬籠から大井まで歩けば、御嵩までつながることになる。

中津川でバスに乗り換え馬籠から歩き出す予定だったけど、中津川で予定変更。中津川の一駅先の落合川から落合に出て歩くことにした。JR落合川はダム湖に面し、なかなか雰囲気のある駅だ。春には桜が美しい。いつも列車から眺めるだけなので今回はその付近を偵察してみたい。そんな気分を以前から持っていて、一度、車で向かってみたものの、到達できなかった。そんな車からの到達難易度の高い無人駅なのだ。

落合川駅を下りると中山道への標識がある。その標識に従って歩き出す。30分ほど歩いて落合宿着。そのまま中津川へ向かうのもなんなので、チョイと馬籠方面の落合の石畳だけ覗いていくことにした。落合の石畳はこの辺りの中山道の見所の一つといわれるだけあって、なかなか落ち着いた石畳の道だ。敷かれている石畳の完成度は高い。

落合から大井までの道は木曽の山中から美濃の平野に出た感じで空が広い。でも、小さな丘のアップダウンがけっこうある。その丘の上に立つと恵那山や御岳方面の山々が見通せることができて気分の良い道だ。「歴史の道」の標識も完備していて歩く人も多そうだ。

お地蔵さん、ナントカ立場、一里塚、、、など古いものも多く整備され、その能書きを読んで歩くのも楽しい。街道の横の家々は手入れが行き届き、すれ違う人も愛想よく挨拶してくれる。まさに日本的「お・も・て・な・し」。妻籠や馬籠の観光客でごった返す有名地より、こんなのどかな道を歩くほうが楽しいものだ。そんな気分であちこち寄り道していたら、大井宿に着く頃には日が暮れてしまった。

恵那駅近くの食堂に入り、ビール、串かつ、モツ煮込み、〆て1910円。JRに乗り込み当然爆睡の帰還となりました。(2013.11.6)


◆行動記録
 9:20 自宅発
 9:35 JR春日井駅
      中津川まで(1110円)
 9:45 発
10:40 JR中津川着
11:00 乗換
11:05 JR落合川
11:30 落合宿
12:10 落合石畳
12:30 落合宿
13:10 覚明神社
13:50 中津川宿
14:25 上宿の一里塚
15:00 六地蔵
16:10 中津川市恵那市境界
16:35 甚平坂
17:10 JR恵那駅
      春日井まで(950円)

 【JR落合川駅、以前、車で行こうと思ったけど行けなかった。今回も車両通行禁止の木製橋(村瀬橋)を渡ったので、まだ車で到達する方法は見つかってない。】

 【落合の石畳。磨り減った石畳に歴史を感じる】

 【落合石畳のチョイ下にある医王子。なかなか立派な寺だった。】

 【落合宿を過ぎると空が開ける。馬籠はこの山の斜面にあるはず。】

 【落合から中津川へは舗装した道が多い。その舗装は小さな白と茶色の陶器がちりばめられている。遠目に見ると散り落ちた桜に見えなくもない。そんな道をたどればルートを失うことはない。】

 【子野の地蔵堂石仏群には古いシダレザクラがある。樹勢、樹形ともに良く春になったらきれいだろうなあ・・・。】

 【中津川のチョイ先に見つけた双頭一身道祖神。日本でもあったベターハーフか・・・。】

 【のどかな田舎道を歩く。遠くに見えるのは笠置山。この角度から見る笠置山は美しいね】

【秋の雑草焼き。煙も良い香りだ。でも街中ならクレームがつくんだろうなあ・・・。】