2020年12月27日日曜日

飯田線(2020.12.27)

 コロナ、コロナで自粛の嵐。さすがの私も気分が沈む。「イカンイカン、どこぞへ行かねば」と18切符を握りしめ久々の出撃だ。でも「密」は避けねばならぬ。もともと混雑嫌いの私にとって「密」を避けるのは望むところだ。と言うわけで年末のこの時期、絶対に空いているだろうと飯田線で一筆書きの「乗り鉄旅」に出かけてみた。飯田線はこの夏、豪雨被害で不通となり乗り損ねた路線だ。以前から一度乗ってみたいと思っていた路線だが、年末のこの時期、乗る人間も少なかろうと思っての出撃だ。

朝ゆっくり家を出て東海道線で豊橋へ。私の読みどおり年末土曜日の東海道線はガラガラ。窓の外には太陽に照らされた蒲郡の海が光る。豊橋で壺屋の助六、おつまみセット、ピーナッツを購入。持参のイイチコワンカップ3本と合わせて、行動中の食糧計画も万全。一日一本の岡谷までの直通列車に乗り込んだ。

岡谷行の列車もほぼガラガラ。四人掛けのボックスシートは各々一人ずつののんびりモード。のんびりしたローカル線の雰囲気を十分楽しめた。その四人掛けに座る乗客はかなりの割合で岡谷までの18切符客。やっぱり私と同じような考えを持つ「酔狂」な人間は世の中に一定程度存在するんだなあ。

飯田線は広い伊那谷をくまなく巡るようにジグザグに進む。岡谷までの7時間近い乗車はさすがに疲れたけど、座っているだけで車窓からの景色が変わる状況は贅沢な状況と言うこともできる。急峻な中央アルプスや広大な南アルプスを眺めつつ、チビチビ舐めるイイチコが美味い。同乗した乗客とは話こそしなかったけど、岡谷までの長時間、近くにいただけでなんとなく親しみを感じる。本当はいろいろ話をしたいんだけどねえ・・・。

◆行動記録

9:01勝川、10:42豊橋、豊川、11:15新城、11:50本長篠15分停車、13:08水窪、13:30伊那小沢、14:10天竜峡、14:50飯田、15:15伊那大島、16:15駒ヶ根、17:40岡谷駅前徘徊、18:50塩尻、22:00春日井

【この日の行動食】

【ワンカップを飲むとき、ラベルを外す。こうすれば水を飲んでいるように見える。「ソンナコトナイ」との影の声。】

【秘境駅として有名だけど、なぜか天皇ご一家を思い出す。】

2020年12月12日土曜日

タクアン漬け(2020.12.12)

 今から20年以上前に田舎暮らしに関わった時、面白がってタクアンを漬けた事があった。しかし素人の悲しさ。大量の大根を無駄にした。苦い思い出だ。

今年の秋、世間はコロナ騒動で大騒ぎだったけど穏やかな日が続いた。その結果、野菜が大豊作。我が家も大量の大根に見舞われた。知り合いに配り、畑の隅に埋めたりして努力はしたものの8本の大根が行き場を失った。その時、二十年前の記憶が降りてきた。「駄目でもともと、タクアンを漬けてみるか?」とたくあん漬けに再挑戦。さてさてうまく行くかどうか?

◆材料

大根8本(3キロ)、糠600グラム、塩150グラム、砂糖120グラム、鷹の爪3本

◆日程

12/1:干す、12/12(土):漬ける、一週間後:水が上がる(予定)、それから二週間後食べ始め(予定)



2020年12月10日木曜日

高賀山御坂峠(2020.12.10)

 このところの連続出撃のきっかけになったのが12月4日に登った高賀山岩屋だった。時間切れで山頂は断念したけど、本当は体力不足で嫌気がさしたところが大きいと思う。その後、弥勒山、猿ばみ城と連続出撃したところ、徐々に体力回復。それに伴い自信も回復してきた。まだまだ老け込むには早い。

そんな気分で高賀山へ再出撃。前回、時間切れで撤退したので、今回は2時間早く行動開始を目指したけど、朝起きれなかった。結局、登り始めたのは10時40分。50分しか行動時間を延ばせなかった。

岩屋から先の登りは葉の落ちた明るい広葉樹林の森と所々に杉とモミの残る典型的なシンカツコンコウ林。山頂直下の御坂峠まで登り下山した。今回は疲れ嫌気がさして下山したのではなくて、急いで下山するのを避ける意味と来年新緑の頃に登る楽しみを残しておくという気分だった。

◆行動記録

8:40出発、10:40登山開始、12:00岩屋、12:50御坂峠、13:00下山開始、14:25下山

【御坂峠からは御岳が見える】

【藪椿も美しい】

【明るい森を歩くのは気分が良い】




2020年12月7日月曜日

猿ばみ城(2020.12.7)

 2日連続の出撃は良い感じだった。3日連続ならどうだろう?との単純な理由で猿ばみ城に登ってみた。ここはコースタイムは30分程度と短いものの急登が続きけっこうしんどい。今から十年ほど前、ちょっとした宴会のついでに登った事があったけど、宴会の影響か辛い登りの記憶がある。

久しぶりの猿ばみ城なので登山口が心配だったけど、アッサリ登山口に着いた。天気も良い、風もない。ここ数日、ひだまりハイクには最適な日が続く。体調も良いし楽しい汗をかくことができた。

【山頂の展望台から御嶽を望む】

【猿ばみ城はこう書く】

【眼下を木曽川が流れる。対岸に鳩吹山。その左に恵那山遠望】

【なかなか良い山頂展望台】

2020年12月6日日曜日

弥勒山(2020.12.6)

 今日も良い天気だ。昨日の高賀山での体力の衰えが気になり、体を動かしたい。どこぞに行かねば。とは思うものの起床は午前九時。取り敢えず手近な所で弥勒山へ登ってみた。

昨日に続き2日連続の出撃でどんな感じか気になったけど、体調は良い感じだ。やはり怠惰な暮らしを避け、体を動かす事は大切なようだ。

テレビで岐阜金華山や大阪金剛山に毎日登る高齢者が良く紹介されるけど、その気持ちが良くわかる。皆さん毎日登り、体調を確認する生活をしているんだなあ。私も同様の心境になってきた。怠惰な生活を意識で改善して行かねばならない歳になった事を実感しつつチョイと寂しい。思いっきり怠惰な生活は楽しいんだけどね、、、。

◆行動記録

12:50植物園、13;35大谷山、弥勒山、15;30植物園


【良い天気だ。遠くに御嶽が美しい。木に巣箱が取り付けられている。山頂には登山者の手から直接餌を食べる小鳥が多数。名前は解らないけど人に慣れている。】
【後日その鳥は「ヤマガラ」と判明。一年中弥勒山で餌付け可能とか。】


【後日(12月11日)みろく休憩所から名古屋方面の夕日が美しかった。】

【行動記録(2020.12.19)12:15植物園、13:35弥勒山山頂(山頂でミゾレ)、13:45同発、14:45植物園下山、写真:みろく休憩所で持参の焼き芋でヤマガラと遊ぶ】



2020年12月4日金曜日

高賀山岩屋(2020.12.4)

 12月に入っても暖かい日が続く。今日も明るい日の光の中で目を覚ました。コーヒーを入れ、燃えるゴミを出し、ご飯を炊いて朝食をとった。平穏な日の始まりだ。ここでふと思った。「こんな毎日を送っていて良いのだろうか?」どこぞ体を動かせねばならぬ。

取り敢えず散歩気分で家を出た。行き先は先日訪れた高賀神社方面。高賀山への登山口の偵察と、あわよくば高賀山へも登って見るか。でも出発したのは九時半を過ぎていた。

適当に走って昼ちょい前、高賀神社の登山口着いた。駐車場には数台の車。散歩気分で歩き始めたものの、道は徐々に急になった来た。初めてたどる高賀山へのルートは最初は緩やかな歩きやすい道だったけど、登るに従って急になり、落ち葉に埋め尽くされたルートは下山時のルートが気になるほどだ。

大汗かいて岩屋に着いた。聞きしにまさる立派な岩屋だ。日当たりもよく快適で近くに水場もある。気がつけば午後1時過ぎている。山頂までこの先どのくらい時間がかかるかわからない。装備も行動食も持ってないし、この時期日も短い。午後2時すぎると山は寂しくなる。

というわけでアッサリ撤退。はからずも久しぶりの山登りになってしまったけど、体力の衰えを再認識。コリャマズイゾ、なんとかせねば、、、、。

◆行動記録

9:30出発、11:30高賀山登山口、12:50岩屋、13:10下山開始、14:10下山登山口

【登山口にルート図発見】

【歩き出しは平坦な良い道だった】

【岩屋に着いた】

【下山後、高賀山を特定する。鳥居の左が山頂と思われるが確証はない】