2014年7月24日木曜日

白馬・下山(2014.7.24)

昨夜、夕方から荒れ始めた天候は朝になっても回復しない。稜線の山小屋は横殴りの雨。強風が吹き荒れる。そんな中、クラブツーリズムの団体ツアーは予定通り出発していく。大丈夫かいな・・・・。引率のガイドと前夜話したんだけど、そのガイドは「事故が起きないように歩かせます」と自信満々に話していた。

私はカッパは持ってはいるものの20年物のほとんど防水性ゼロの代物。着ていても多分ずぶ濡れになるだろうと考え、体温低下に備えて下にダクロンのジャケットを着込み、フードを完璧にかぶって雨の中を下山開始。稜線を少し下ると風は弱まる。しかし、雨は猿倉に降りるまで降り続いた。

その結果、財布の中のお札までびしょ濡れ。白馬のみみずくの湯で汗を流しやっと一息。風呂上りのカキ氷は美味しかった。雨の中の大雪渓の下山だったけど、そてはそれで面白かった。この大雪渓は歩くことが楽しい。また、暑い日に稜線まで日帰りピストンで歩くのは楽しそうだ。(2014.7.24/木)

◆行動記録
 4:00 起床
 6:00 白馬山荘発
 9:00 白馬尻
10:00 猿倉
10:30 発
11:00 みみずくの湯
12:00 白馬発
18:00 春日井着

【某ツアーも朝5時風雨の中栂池へ向かって出発、20名の団体登山は山が荒れたときは大変だ】

【大雪渓を下る、大雪渓は登りに使うのが良いね】

【白馬「みみづくの湯」、入浴料600円、白馬駅観光案内で100円の割引券がもらえる、ナトリウム系のチョイとぬめりのあるある良い湯だ】

2014年7月23日水曜日

白馬・大雪渓登る(2014.7.23)

朝5時起床。駐車場から白馬が見える。天気は良さそうだ。白馬尻へ向かって歩きだす。登るにしたがって、冷たい風が吹き降りてくる。さすが大雪渓、涼しい。白馬尻を過ぎ大雪渓に降り立つ。初めて見る大雪渓は素晴らしかった。広い谷筋を一面の雪が覆っている。そして、その雪渓の先の稜線まで見通せる。登山開始早々に、稜線を望めるなんて珍しい。

その稜線に向かって緩やかに登り始める。と、感じるのは甘い。フラットな雪面はついつい歩幅が大きくなって、登るにしたがって息が切れる。振り返れば下から見るよりもけっこう急な坂だ。でも、白い雪、青い空、緑の木々、まさに夏山。歩くのが楽しい。いつまでも歩いていたい心境だ。医者から心臓関係で心拍数を上げないように言われているので、超スローペースで歩く。疲れたらすぐに休む。のんびり歩けばこんなに楽しい登山は無い。

葱平でいったんアイゼンを外す。高山植物が美しい。このルートは花と山の入門コースとして有名で、高齢者と山ガールパーティーが多い。私の超スローペース以上にゆっくり登るパーティーも多い。2553m地点で大休止。杓子天狗菱を眺めつつ吸うタバコが美味い。その時、山ガール三人パーティーが追いついてきた。彼女たちも大休止。とりとめの無い話の花が咲く。山では初対面の娘たちとも仲良くなれるのは嬉しいね。

私は山小屋に泊まるのはできるだけ避けている。以前はテント泊が中心だったけど、最近は荷物が持てない。したがって日帰りピストンが山行の中心となる。しかし、今回、あまりにも快適でのんびりしたため白馬山荘に泊まることにした。白馬山荘は巨大な山小屋で生ビールの飲めるラウンジもある。しかし、結論としては日帰りすれば良かった。夕方から山が荒れた。(2014.7.23/水)

◆行動記録
 6:00 行動開始
 6:15 猿倉発
 7:00 林道終点
 7:20 白馬尻
 7:45 発
10:00 葱平
10:20 発
12:00 2553米地点
13:00 白馬山荘
13:30 白馬山頂
14:00 白馬山荘
      行動停止

【猿倉山荘】

【白馬尻小屋】

【大雪渓遠望】

【キヌガサソウ?白馬は花が多い】

【大雪渓を登る】

【時々ガスが降りる】

【葱平から夏道】

【小雪渓のトラバースルートは地元の人が整備してくれてる。この整備が無ければ危険な場所だ】

【杓子天狗菱?】

【気分の良い登り】

【白馬山荘への道、信仰宗教施設の表参道を思い出す、背後左が白馬山頂】

【白馬山頂】

2014年7月22日火曜日

白馬・出発(2014.7.22)

梅雨があけた。その途端に猛暑が始まった。あまりの暑さに、「涼しい山へでも行ってみるか」と考えていたとき、BSで大雪渓から白馬へ登る番組を見てしまった。大雪渓は涼しそうだ。しかも私は行ったことがない。

と、いう訳で、白馬へ登るべく登山口猿倉へ車を走らせる。途中、スーパーで買出し。たまたま見つけたザ・ピーナッツのCDを購入。最近はCDはスーパーのワゴンサービスで買う物らしい。CDを聞きつつ安曇野を走る。ザ・ピーナッツは上手いなー。昭和のあの時代は唄の作り方も丁寧だね。でもお約束の「恋のバカンス」が入ってないのが残念だった。(2014.7.22/火)

◆行動記録
14:10 春日井 給油(起点)
16:20 須原(89キロ)
      コンビニ1280円
18:10 松本イオン(158キ)
      買い出し(食料、CD他5000円)
21:00 猿倉(236キロ)
      ほぼ満車
22:00 就寝

【猿倉登山者用駐車場、無料、平日は空いているけど週末は満車、白馬の稜線が見える】

2014年7月13日日曜日

岩峅寺(2014.7.13)

岩峅寺(2014.7.13)
予想通り、朝起きたら雨。天気予報は晴れだったけど、なんとなく崩れそうに感じて、室堂に上がらなかった。良かった良かった。なんせ「雨の日は登らない」私です。岩峅寺をチョイと覗き、数河で蕎麦を食べてのんびり帰宅した。たまたま入った数河の蕎麦はなかなか美味しかった。地域の方が地域おこし的に運営している蕎麦屋らしく、好感が持てる店だった。その店の一角で地元の家の蔵から出た古民具等がフリーマーケット的に販売していた。そこで朱塗りの脚付きのお膳4脚(台?)小皿4枚を格安で購入。お膳は本物の漆塗と信じて、とても満足して使っている。(2014.7.13/日)

◆行動記録
 8:00 小川温泉発
 9:30 岩峅寺
      317キロ
11:30 数河・そばランチ
14:30 加子母
      481キロ

【岩峅寺の本殿は古い】

【国の重要文化財らしい】

2014年7月12日土曜日

芦峅寺(2014.7.12)

台風一過、しかし梅雨は明けない。天気を気にしつつ立山方面に向かってみた。場合によっては室堂からみくりが池温泉あたりを徘徊しようかとも思ったけど、天候がやっぱり不安定だ。その時、「芦峅寺」との言葉が降りてきた。芦峅寺は立山信仰の中心地らしい。山に登るのも良いけど、麓の文化に触れるのも良かろうと芦峅寺へ行ってみた。

芦峅寺と岩峅寺は立山に関する書籍にはたびたび登場する。両者とも寺だと思っていたら集落の名前だった。さらに寺ではなくて雄山神社の里宮と言うのかな?神社が中心となっている。立山信仰では神仏習合が盛んで神道、仏教、修験道が渾然一体となったきわめて「なんでもあり」の日本的な宗教のようだ。こんな日本的な気質、私は好きです。

この日の泊まりはみくりが池温泉の代わりに小川温泉の湯治宿。久々の小川温泉は相変わらず高温で潤沢な湯が浴槽の縁から溢れていた。(2014.7.12/土)

◆行動記録
 7:30 加子母発
 9:15 道の駅・古川
      芦峅寺
13:15 滑川(昼食・回転寿司)
16:15 小川元湯・不老館
      258キロ
      一泊素泊り3240円
      冷蔵庫325円
      日帰り回数券16回分(5000円
      年間パスポート6万円

【立山博物館・展示館、300円、立山信仰のことが良く分かった】

【展示館の隣の教算坊。庭園が良い】

【閻魔堂からこの布橋を女性が目隠しをして渡り、その先のうば堂まで行くのが布橋灌頂会。目隠しを取ると立山が眼前に広がる】

【廃仏毀釈で無くなったうば堂基壇】

【芦峅寺雄山神社、杉並木が渋い】

【小川温泉の湯は良い】