2025年10月11日土曜日

④熊本20251011

旅に出て四日目。もう少し旅を続ける予定だったけど、何となく帰りたくなってしまった。年とともに旅を続けるのが面倒になってきているようだ。

以前は歌の文句にあるように「知らない街を歩いてみたい。何処か遠くに行きたい」とあちこち放浪していたけど、最近は背負っているザックの重さがこたえる。


という訳で水前寺公園と熊本城をチョイと覗いたあと、新幹線で一気に帰還。「ヤッパリ家が一番」とトラヤのオバチャンの心境です。


0800ホテルチェックアウト0830熊本城周遊バスしろめぐりん?380市電200水前寺公園1030熊本城11308001230熊本駅馬刺もつ鍋ビール3300つばめ1320博多14231659新大阪


水前寺公園は美しく良い公園だ

【熊本城はまだまだ修復中。日差しが暑い】

【天守閣は修復完了】

【場内はインバウンド多数。混雑を避けて加藤神社へ行ってみた。名古屋人としてはなんとなく加藤清正に親しみを感じる】

【熊本最後の食事。馬刺、もつ鍋、ビール。熊本の馬刺は特に良い。前夜に続いて二回連続で食べた】

2025年10月10日金曜日

③豊肥本線20251010

バスで豊後竹田へ出て豊肥本線で熊本へ向かう。この日のメインは豊肥本線の車窓から阿蘇を眺めつつ熊本へ出ることだ。このコースは以前から関心があったけど、十年ほど前の熊本地震で長い間不通になっていた。

列車の時間待ちで竹田の街を徘徊し、立野から南阿蘇鉄道にも乗った。天候も良くて楽しい1日だった。


長湯温泉0832豊後竹田歴史文化館広瀬神社豊後竹田1107豊肥本線宮地阿蘇神社宮地立野1341南阿蘇鉄道高森1430立野肥後大津熊本1700東横イン駅夕食馬刺明太子レンコン秋の日本酒祭り3杯1400JRチケット変更


【JR豊肥本線の時間待ちで豊後竹田を徘徊。歴史文化館から広瀬神社を覗く。九州の地方都市には旧日本軍の軍人をまつるところが多い。それはそれで新鮮だ。】

【宮地駅から歩いて20分。阿蘇神社。市役所も近く阿蘇の中心地。でも阿蘇観光はJR阿蘇駅が中心。そこからバスが出ているらしい】

【豊肥本線の車窓から阿蘇を眺める】

【阿蘇地震で鉄橋が壊れた谷。南阿蘇鉄道は長い間不通だった。】

【南阿蘇鉄道の車窓から阿蘇を眺める】

【立野駅前のニコニコ饅頭】

秋の日本酒祭りが駅で開催されていた
【新酒3杯1400円】

【この日の夕食は馬刺、明太子レンコン、ビール、熊本ラーメン】

2025年10月9日木曜日

②長湯温泉20251009

長湯温泉は遠い。岩国出発は朝一番のJR岩徳線。真っ暗の空に満月が美しい。徳山近くで夜が明けた。

小倉で朝食のかしわうどん。7番線ホームのかしわうどんは絶品だ。最近食べたものの中で一番かもしれない。今回も食べることができて目的の1つをクリア。前日の姫路駅の駅そばも食べたので順調な旅と言えるかもしれない。


ほとんど移動の1日で夕方長湯温泉に着いた。明るいうちに長湯温泉偵察を兼ねて共同浴場長生湯へ行った。竹田駅の観光案内所でゲットした長湯温泉ウオーキングマップによるといろいろ施設も多そうで、賑やかそうな感じだけどほとんど人がいない。


やっと見つけた長生湯も外から見た感じは暗くてやっているのか休みなのか分からない。入り口に人はいないけど、料金投入の機械はあり300円の表示もある。駄目で元々といった感じで300円投入。その瞬間に電気がついて入り口が開いた。


狭い回転扉を押して入ると内部は暗い。電気のスイッチを探して何とか入浴することができた。当然、入浴中に人は現れず、暗くて広い浴槽でユックリ入浴できた。でも何となく物足りない。浴槽には大量の源泉がかけ流されているけど湯温は普通。キッパリ熱い湯が好みの私にとってはチョット物足りなかった。


岩国0459(小倉)(大分)ー1458豊後竹田竹田駅バス1533ー長湯1614長湯温泉泊かどやRE朝食付7000バス停長湯下車


【長生湯、広い、暗い、寂しい、でも湯は良い。】

【河原にある有名なガニ湯。】

【長湯の街並み】

【小倉駅7番ホームのかしわうどん】

2025年10月8日水曜日

①大分・熊本20251008

秋になった。何処ぞへ行かねばならない。特に行きたいところはないけれど台風の動きも考慮して、九州方面に出かける事にした。とりあえずの目標は大分県長湯温泉。

9日の宿の予約をとり、秋の乗り放題切符を握りしめて出発。JRを乗り続けて1日目は岩国までたどり着いた。久々のJR各停の旅だけど人の多さが際立っている。とくに米原から姫路までの新快速が大混雑。今まで青春18切符で旅をし続けているけど経験したことのないような混雑だ。一体どうなってしまったのだろう?


勝川0514金山0558ー1005姫路駅そば1109ー1705岩国泊東横イン岩国駅西口6460スーパー買出し3000


【三原駅は小早川隆景の三原城の中にある。三原は海に近くなかなか楽しそうな町だ。一度泊まってみたいけど、中途半端な位置にあるのでなかなか難しい。】