2024年11月28日木曜日

室生寺(20241128)

室生寺に行く場合、近鉄室生口大野からバスに乗るのが普通だけど、東海自然歩道が通っている。今回はそこを歩いて室生寺に向かってみた。

名古屋を出るときは快晴だったけど、奈良に入ったら曇り空。道は濡れ、時々時雨が落ちて来る。その東海自然歩道は荒れていた。滑る石が道を覆い、時々現れる石畳も表面が濡れて滑る。昨今の事業仕分けの流れを受けてメンテナンス予算がついてないのでは?と疑うほどの道だった。せっかく整備した東海自然歩道だから、ある程度は整備してほしいものだ。


苦労してたどり着いた室生寺は紅葉が美しかった。でも金堂の屋根はトタンに覆われていた。山の中の古い寺の保存に金がかかる事は理解できる。こっち方面の予算もなんとか用意してほしいね。


【室生寺の紅葉】

【金堂、トタン葺きなのが悲しい】

【いっけん歩きやすいように見えるけど滑る石畳。蛇紋岩より滑る。奥穂から下る重太郎新道より怖かった。】

2024年11月25日月曜日

松葉ガニ(20241125)

今から50年以上前、テレビで松葉ガニ料理を紹介する番組を見た。今のように料理番組や旅番組に溢れていない時代に見た松葉ガニ料理フルコースはインパクトが大きかった。「いつかは食べたい」と思いつつ、五十年以上。やっと食べに行く機会が訪れた。

事前の情報では、今年の蟹は豊漁らしい。期待はますます大きくなりつつ、鳥取岩美の岩井温泉へ向かった。岩井温泉共同浴場は私の好きな温泉の一つで何度も訪れている。でも、松葉ガニとは無縁だった。


途中、鳥取砂丘なんぞに寄りつつ温泉着。楽しみにしていた松葉ガニフルコースはアレッって感じだった。「こんなはずでは無い」と思いつつ、たまたま不運だったということにして、もう一回挑戦したいと思っている。


名古屋姫路鳥取砂丘岩美岩井温泉76032浜坂豊岡福知山京都33000?


【季節外れの好天に恵まれた鳥取砂丘】

2024年11月20日水曜日

岡崎散歩20241120

先週の岐阜散歩に引き続き今回は岡崎へ行ってみた。最近時間があったら散歩でもしようと思うことがある。散歩っていうと自宅の周辺をぶらぶら歩くイメージだけど、どうせ歩くなら知らない街を歩きたい。

近いけれどあまり行ったことがない街を歩いてみようと、名古屋近隣の町へ出撃することになった。と言うわけで、先週の岐阜に続き岡崎へ出撃したわけだ。


滝山寺で仏像を見て、康生通りで昼食を食べ、岡崎城を抜けて八丁味噌のカクキューの工場見学とサクサク歩き、気持ちの良い散歩となった。時間切れで大樹寺に行けなかったのが残念だった。


【滝山寺本堂。すっきりと美しい】

【本堂裏はさらにスッキリ美しい。宝物殿の運慶の聖観音の表情は良い。江戸時代後半に彩色され価値を落としているとの評価もあるけど、その彩色も良い味を出している。私は良いと思うけどなあ・・・。隣に展示されている十一面観音も良い表情をしている。京都奈良に劣らない仏像群だ。】

【カクキュー本店、渋い】

【木桶大きい】

【お約束の石積み。見学後に八丁味噌の試飲あり。】

2024年11月16日土曜日

六波羅蜜寺(2024.11.14)

国宝の十一面観音は七つ有る(最近、八つになったとの情報も有るが)。その中で最も見ることが難しいのが六波羅蜜寺の十一面観音だ。12年に一度、辰年の一時期に御開帳される。それが今年だ。当然、行かねばならぬ。というわけで出かけてみた。

意外だったけど、秘仏の本尊の拝観は無料。暗くて見えないかも知れないと恐れていたけど、開かれた扉の内側の十一面観音はけっこう明るく見えた。しかし五メートル程離れて正面からの一方向からしか見えないのでその姿はよくわからない。


この十一面観音は六波羅蜜寺の秘仏の本尊でまだまだ現役の信仰対象だ。そんな訳で何処を探しても写真が無い。こうなると姿をしっかり見て頭に焼き付けねばならない。


正面からの見た顔はけっこうふっくらしていて定朝の仏像を連想させる。十一面観音というと天平仏を連想するけど六波羅蜜寺の十一面観音は新しいかもしれない。隣の令和館の空也上人像や平清盛像等、六波羅蜜寺の仏像は鎌倉時代の物が有名だしね。


【この奥に本尊の十一面観音がいる。写真を撮りたいけど寺の外から撮った事にしておこう。】

【参拝の人多し。皆さん信仰のお参りが多い。】

2024年11月13日水曜日

岐阜散歩(2024.11.13)

ここ数日天気が良い日が続く。家にくすぶっているわけにはいかない。どこに行こうか迷ったけど、久しぶりに岐阜へ行ってみた。今から50年以上前、岐阜出身の友人に連れられ長良橋のたもとの石段に腰かけ金華山を背景に鵜飼を眺めた事があった。ささいな記憶だけど友人の「ここから見れば鵜飼が良く見える」との言葉が記憶に残る。その時、鵜飼、船で踊る人の姿、花火など記憶に残るけど、本当だったんだろうか?記憶自体も曖昧になってきた。

JR岐阜駅からループバスに乗り、岐阜公園、長良橋、金華橋方面を回り、柳瀬かいわいを覗きつつ駅まで歩いた。天気も良くてなかなか快適な散歩だった。岐阜は一流の観光都市だ。


名古屋岐阜追加610ループバス230鵜飼料金3500モスバーガー730岐阜名古屋480名古屋勝川250


【長良橋から望む金華山】

【整然と並ぶ鵜飼い船】

【河原町、人影無し】

【柳瀬の端っこ、飲食店多いけどやってるのか?】

2024年11月5日火曜日

正倉院展(2024.11.05)

正倉院展に行ってきた。相変わらず奈良は外国人で溢れている。でも道を選べばのんびり歩くルートもある。近鉄奈良駅から北へ道路を渡り、県庁の裏あたりの道は昔の奈良の風情を残している。美味しい食事処も多い。

たまたま公開していた奈良女子大旧館を覗き、正倉院展を見たあと奈良博物館の仏像館を見たら疲れてしまった。展覧会見物も疲れるね。

【名前は忘れたけど七宝の鏡らしい。天平のものとは思えない美しさだ】

【奈良女子大旧館、さすが渋い】

【奈良女子大旧館講堂、渋い】




2024年10月23日水曜日

ニュージーランド(1023-29)

①出発20241023水曜

セントレア1030前回のトルコ旅行に比べ参加者高齢化


②入国20241024木曜

入国1030紙の大聖堂ニューリージェントストリートボタニカルガーデン1330昼食サーロインステーキビール1400ジェラルディンドライブイン1650ゲームセンターゴルフ坊や夕食生サーモン丼赤ワイン1900星空観察中止

【シンガポール空港】

【クライストチャーチの公園】

【クライストチャーチ】

③マウントクック20241025金曜

起床0500テカポ湖畔散歩ホテル発0820教会パウンダリ犬セスナ空港0900プカキ湖1000マウントクックの展望良ハミテージホテル1030徒歩ケアポイント手前道迷い昼食12:45ビュッフェポークラム遅れたため味わえず発1330オマラマ1515メリーノ羊不在クロムウェル果樹園1715りんごぶどう購入、両者甘し。クイーンズタウン18309夕食1900巨大肉に悪戦苦闘ホテル2110翌日大荒れ予報行動停止新しいホテルなるも新しすぎて使い勝手?

【デカポ湖畔の教会】

【プカキ湖からマウントクックを望む】

【マウントクック】

【クイーンズタウン】

④ミルフォード20241026土曜

「残念なお知らせがあります。今日のミルフォードサウンドのフィヨルド観光船は悪天候のため中止」との情報にツアー参加者のテンション低下。数時間後の観光船復活情報に一同のテンション復活。分かりやすいツアー参加者だ。

起床0515ホテルの朝食?ホテル発0730ミルフォードサウンド観光船復活テアナウ0943ミラーレイク1100ホーマートンネル1210ミルフォードサウンド1230松花堂風弁当出港1315発1510テアナウ1700スーパー買物発1720クイーンズタウンホテル着1930夕食2000斜めテーブルチキンマッシュルーム

【天候不良で展望不良】

⑤クライストチャーチ20241027日曜

起床0545小雨で散歩断念ホテル発0800ヘイズ湖0820写真アロータウン金発掘トイレ変0910バンジージャンプオマラマ昼食バーベキューアイスクリーム良1230マウントクック空港忘れ物デカポジェラルディンドライブイ1520発1540ホテル着1730クライストチャーチスーパーアイス夕食1930牛肉頬肉煮込み柔らかなるも味不明終了2130

【周囲の山に雪が降った。ホテルの窓から】

⑥シンガポール20241028月曜

起床0530ホテル発0800空港着0830チェックインマシン故障クライストチャーチ空港発1200シンガポール着1730チキンサンドにより機内食完食ならずシンガポール観光1800ラッフルズホテル前の店中華チキンライスマーライオンマリーナベイサンズ遠望噴水ショーシンガポール空港2230ゲート前集合2350搭乗保安検査2420

【マーライオン、ハッキリ言って蒸し暑い、混雑ひどい】


⑦帰国20241029火曜

シンガポール空港発0120

中部国際空港着


疲れた。自然が売りのニュージーランドと人為的に作られた観光都市シンガポールを見た後、やっと帰れるといった感じで帰国した。これが最後の海外旅行になると思う。


よく海外から帰った後「ヤッパリ日本が良い」なんて語られる事がよくあるけど、今回しみじみ日本の良さを痛感している。以前の旅行ではあれこれ買物も楽しめたけど、今回どこへ行っても買いたい物が見つからない。何を見ても日本で売っているものの方が品質良く値段も安い。円安の影響も有ると思うが、日本国内で良質の物が安く買えることのどこが悪いのか?日本が成長してないと声高に叫ぶテレビのコメンテーター達は何が悪いというのだろうか?不思議だ。