2018年12月21日金曜日

しまい弘法(2018.12.21)

毎月21日は弘法さんの市がたつ。特に12月21日は一年最後の弘法市で「しまい弘法」と呼ばれている。数年前、京都東寺のしまい弘法に行ったことがあるけど、今回は大阪四天王寺のしまい弘法へ出かけてみた。もちろん18切符を利用したのは言うまでもない。

今回はちょっとした目的があった。いつも使っている小銭入れがよれよれになったのでその後任を探すことだ。気に入ったものが無ければ買わないだけなので気楽な気持ちで天王寺へ向かった。でも、何か目的があると行動に気持ちが入る。

四天王寺の弘法市はお寺を中心に骨董部門、衣類部門、食品部門、農産物部門とお大きく分かれる。最初に飛び込んだ骨董部門は凄い。乱雑に置いたらゴミ屋敷になりそうなアイテム多数。この中から掘り出しものを見つけるのは大変な作業だ。しかし、売り手、買い手ともどもに皆さん明るく楽しい空気に満ち満ちている。

そんな中でジーンズの端切れで各種小物を作っている小さな店があった。そこに小さな小銭入れ発見。ジーンズに皮を張り付け袋状にしてホックで止めただけの小さな小銭入れだ。指輪入れにも出来るとプレートに書いてある。値段は400円。その小銭入れをジックリ手に取り、ホックを開け閉めして購入決定。いままでの小銭入れから小銭を入れ替え使ってみること1時間。実際に使うことによって評価は定まるけど、素晴らしく使い心地が良い。

今まで使っていた小銭入れと比べて一桁以上安価で、今まで以上に使い易いものが手に入って非常に気分の良いしまい弘法だった。その店のオバチャンもといオネエチャンは自作した作品を毎月同じ場所で販売しているという。次回再訪し、使いやすいバックの制作を依頼できないか?真剣に考えている。

【この季節、米原近辺の琵琶湖周辺には霧がかかることが多い、この日も濃霧でJRのダイヤ混乱】

【大阪は晴れている】

【四天王寺のしまい弘法】

【四天王寺から大阪市内を北上、生玉神社に井原西鶴の像発見。賽銭入れが有るのは大阪的?】

【堺筋を北上していたら北浜に五代友厚の銅像発見、その後、天神橋筋商店街で一杯飲んで帰還した】

1 件のコメント:

  1. 四天王寺の骨董市には、私も行きましたが
    寄る年波の物忘れのせいか、日を間違えてしまい、落胆して痛い足をひきずりつつ這う這うの体で帰宅した次第です。 でも、華やかな骨董市の様子や尾崎さんのコメントを読み、再度行く決心を固めました。 

    返信削除