2018年10月31日水曜日

正倉院展(2018.10.31)

10月も後半になりやっと天候も落ち着いてきた。秋の行動計画をたててみたら以外と日程がタイトだ。ようするに天候が落ち着かず秋が短い。里芋、大根を収穫し、大豆を乾かし、畑の天地返しもせねばならない。12月末までの近鉄株主優待券が十枚残っている。正倉院展の開催期間も以外と短い。榛原戒長寺の銀杏も見に行かねば、、、、。

と、ちょいと追い詰められたけど、何事も一つ一つ片付けるしかないと、現役時代の心境に立ち返りとりあえず正倉院展に出掛けて見た。オオゲザダネ、、、。

急行を乗り継ぎ奈良には午後二時半に到着。いつも正倉院展はオータムレイトチケットを利用している。要するに終了間際の遅い時間帯のチケットだ。これなら料金も安いし人も少ない。オータムレイトチケットの販売開始は午後三時半。

まだまだ時間はあるので東大寺周辺をぶらぶらして時間を潰す。奈良公園から東大寺への道は奈良観光のメインストリートでいつも大混雑。しかし東大寺の裏を回る道はいつもひっそりしている。奈良博物館に戻りチケットを購入後、隣りの仏像館を覗いてみる。昨年は室生寺の釈迦如来像に驚いたけど今年も釈迦如来像は展示されていた。室生寺にはもう帰らないのかな,、、、。

仏像館を出たとき4時半。4時半からオータムレイトチケットが使えるけど、この時間は絶対に混んでいると判断して、近くのファミマでイイチコのワンカップとミックスナッツを購入。暮れなずむ奈良公園で鹿を眺めつつ一杯飲む。ほろ酔い気分で五時ちょい過ぎに正倉院展に入った。残り時間は一時間を切っている。

残り時間は少ないけど、この作戦は大正解。さすがに残り一時間では観客は少ない。当然、どの展示も余裕で見れる。音声ガイドを聞きながら回れば一時間で十分だ。今年の展示は有名なものは特になかったけど見所は多かった。図録の代わりにいつも買う来年のカレンダーも買うことができて、一つ仕事を片付けた感じだ。

正倉院展を出たとき外は真っ暗。近鉄奈良駅に向かって興福寺の境内を突っ切る時、完成した中金堂をライトアップするイベントに遭遇。何か得した気分だった。


◆行動記録
10:41 近鉄名古屋
12:03 伊勢中川
12:57 名張
14:30 近鉄奈良
戒壇堂、正倉院、二月堂、三月堂、南大門を経由して東大寺を一回りして奈良博物館
15:30 オータムレイトチケット販売開始
チケット購入後常設展を見る
16:30 入場可能
17:15 入場(残り一時間切るものも人が少なく快適)
18:00 閉館
18:30 近鉄奈良発(特急1610円)
夕食:柿の葉寿司
21:00 ちょい前近鉄名古屋着

【東大寺へ向かうメインロードから一歩路地に入れば静かになる】

【戒壇堂の石段】

【東大寺を背に鹿が遊ぶ】

【正倉院は立派だ。良く残ったものだ】

【二月堂。以前ここからお水取りを見た】

【三月堂、美しい建物だ】

【今年の目玉は玳瑁螺鈿八角箱(たいまいらでんはっかくのはこ)、その他、特に有名なものはないけど、見どころは多い】

【興福寺のライトアップショー。なかなかの見ものだった。無料で楽しめて嬉しかった。】






0 件のコメント:

コメントを投稿