2014年4月24日木曜日

スチールドラゴン2000(4.24)

もうほとんど記憶の彼方だけれど、子供の頃 遊園地のジェットコースターに乗りたいと親にせがんだものの乗せてもらえなかった。多分料金問題が関係してたんだろう。当時の日本は貧しかったし、我家もジェットコースターの料金を気にしなければならないほどの状況だったんだろう。まだ終戦後の空気が世の中に漂っていた時代だ。その後、何十年と乗る事もなく時は過ぎ、今に至っている。でも、突然、乗ってみたいと思ってしまった。今なら金もある。オオゲサダネ・・・。

いろいろ各方面を調べてみれば、長島温泉に日本有数のジェットコースターがあるらしい。名前はスチールドラゴン2000。一部のテレビ好きの間で知る人ぞ知る桐谷さんも「長島温泉のホワイトサイクロンはたいしたことないけど、スチールドラゴン2000は凄い」と言っているらしい。そんな訳で好天に恵まれた連休前の木曜日、長島温泉へ出撃。これなら空いているだろう、と思ったのは甘い。中高生の修学旅行遠足の子供たちで溢れている。

はじめて見たスチールドラゴンは最初の急降下の角度が凄い。力学的にレールに留まることが不可能ではないかと思われるほどの急角度なのだ。とりあえずホワイトサイクロンに乗ってみる。たいしたこと無いとの情報だったけど、ジェットコースター初体験の私にとっては十分たいした事あった。その後、スチールドラゴンの急降下部分の急角度を遠目に眺めつつ、乗るかどう迷いつつ、ジャンボバイキング、スターフライヤー、ジャイアントフリスビー、コークスクリュー、大観覧車など、料金の高い物を中心にクリア。スチールドラゴンへのモチベーションを高める作戦。

長島スパーランドの入場料金は何でも乗れる「のりものパスポート」一般が4300円、60歳以上のシニアなら2600円。ホワイトサイクロンは1000円、その他もけっこう高い料金なので入場料の元は完全に取った。と、言うことでスチールドラゴンは今日のところはこれくらいにしといてやった。普通ならスチールドラゴンは次回の課題と言いたいところだけど、多分、もう来ないかもしれない。血圧も高いし・・・・。

今回、各種アトラクションは高齢者にとってかなりインパクトの高いものだったけど、一番ストレスが高かったのは、中学生、高校生に混じってアトラクションの行列に並ぶことであった。私と同じ年代の客は一人も見なかったような気がする。(2014.4.24)

【観覧車から見たスチールドラゴン2000、左側が急降下する急斜面。】

【とりあえず乗ったホワイトサイクロン】

【15時以降安くなる】

【湯あみの島では内田あかりショー開催中。昭和の空気もチョイと感じた。私はけっこうこの感じは好きだ】

0 件のコメント:

コメントを投稿